SC28 フロントブレーキスイッチ接触不良気味

はいどうもケインです。

先日少し書きましたがCBRのブレーキランプの点灯がちょっと微妙で気になっていたんですよね。点かないわけじゃないんですが、安定しないというかなんというか。

というわけで早速外してみました。

これだけ見せられてもナンノコッチャとなると思いますが、ブレーキレバーの根本にビス一本でこんな部品がついているわけですよ。で、これを分解して接点を磨く人もいるみたいですが私は面倒くさがりなので新品パーツを探しに行ってきました。初ライコランド札幌白石店に参上です!

ライコランドはその辺の街のバイク屋さんと違って店内が広くて目当ての物を探せないのでさっさと店員さんに「汎用で同じようなものないですか?」と聞きました。するとひと目見ただけで「これニッシンのラジアルマスターのですよね」とドンピシャ当ててきました。すげぇ・・・

んで全く同じものをGET。

さて、これを交換します。

カプラーが抜けているのでそれを刺してから。

つくようにしか付かないので悩むことはありません。せいぜい、ブレーキを握った状態で取り付けるというくらいです。

新品のスイッチは「カチカチ」と接点の音がものすごく新鮮です(笑)

これでブレーキランプの微妙な点灯も完全に解消!またひとつリフレッシュされたCBR900RRなのでした。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です