峠ライテクその2「バイクは荷重ではなく抜重で曲げる」

センスの無いライダー代表(?)ケインです。今回は抜重でバイクを曲げるということに着目してみたいと思います。

抜重、聞き慣れない単語ですね。かんたんに説明すると荷重の反対だと思ってください。じゃあどうやって抜重するのか、二通りあります。ひとつはハンドルで抜重、もうひとつはステップで抜重する方法です。超個人的な意見ですが、ジムカーナの場合は上半身を使ってハンドルで抜重する割合が比較的高く、高速コーナリングになるにつれステップで抜重する割合が高くなると思います。今回はステップでの抜重の使い所とその方法について解説していきます。

直進状態からコーナーに入る瞬間、バイクは直立状態からバンキングを開始します。その時にバイクが傾こうとするセルフな作用を邪魔しないために、人間が一瞬バイクの上からいなくなる状態を作ってやることを抜重と言います。やり方はかんたん。ステップの上で立って、座るだけ。

アナログ体重計があるのでしたら実験してみるとわかりますが、立ち上がった状態から素早く膝を縮めてしゃがみ込むと、ふっと体重計の針が軽くなる瞬間があります。それが抜重です。

コーナリングのターンインの瞬間に抜重をバイク上で行うと、バイクはライダーに邪魔をされることなく自然にバンクします。もちろん抜重した重心は次の瞬間にはイン側に移動する(リーンイン)ことになりますが、肝心なのは荷重ではなくその前段の抜重であることをしっかりと意識してください。

抜重を体感して慣れるまでの練習方法としては、意識的にステップの上に立って膝が伸びた状態からターンインの瞬間にシートに座るという動作を繰り返してみましょう。もしスキーやスノーボードの経験がある人ならば、直進状態からエッジを立ててターンする直前のきっかけの瞬間をイメージすると良いかもしれません。感覚が掴めてきたら大げさにステップの上で立ち上がらなくても、若干腰を浮かせるくらいの状態から抜重できるようになると思います。

文字にするとなんだか大げさですが、センスのある人は意識しないで自然にやっている事だと思います。私はセンスのないライダーなので高速コーナーでは意識してステップでの抜重を行っています。抜重、ぜひマスターしてみてください。

今日のまとめ クルマは荷重で曲がる バイクは抜重で曲がる

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。