峠ライテクその3「ハンドルの握り方、というかハンドルは極力握らない」

はいどうも、バーチャル車屋さんのケインです。

今日は天気が良いのでバイクに乗りたかったのですが、体調がイマイチなので挫折。そして誰も読まないようなブログを書いている始末です。さて今回はバイクのハンドルの握り方。というか実は握らないんですが、なんで握らないのというお話を少ししましょう。

バイクはそもそも車と違って車速とバンク角によりハンドルは勝手に切れていくものであって、本来ライダーが意識して舵角を与える必要はありません。←建前ですが

なので直線でもコーナリング中でも、理想はハンドルには力を入れない、手は添えるだけです。肘も当然ぷらんぷらんさせるくらいで丁度いいです。ハンドルをガチガチに握るなんてもってのほか。これはバイクのポジション関係なく教習バイクでもレーサーレプリカでも基本中の基本となります。ポジションが前傾でキツイからといってハンドルにしがみつく癖のある人は、腹筋に力を入れるようにしてなるべく早めに矯正しましょう。裏技的にはスピードを出してわざと体に風圧を受けることで、腹筋を使わず楽をしてハンドルから脱力できるようになります。

ハンドルから脱力できるようになると、バイクの自然な動作を人間が邪魔することがなくなりスムーズに走れるようになります。

ただしターンイン時とターンアウト時(ターンアウトなんて言葉があるのか?)のきっかけとして最低限の「押しハンドル」「引きハンドル」は必要でしょう。例えば左にコーナリングし始めたいとき、抜重を使うのもモチロンですがきっかけのひとつとしてハンドルをあえて右のほうに切る、切るというよりもほんの一瞬左手を押すか、右手を引くかしてハンドルに反対方向への入力を与えてやることで、バイクを簡単に左にバンクさせることができます。これは逆操舵とか当て舵とかとも言いますが、この操作を意図的にすることで車体を素早くバンクをさせることができます。もしくはコーナー立ち上がり時にバンク状態から起き上がらせることができます。起き上がらせるときは内側に切ることになりますね。

昔のレーサーの人なんかは「とにかくコーナリング中はバイクを寝かせるためにハンドルを逆側に引き続けるのだ」なんて事を普通に言っていたりしたものですが、近年はこの操作方法はあまりよろしくないと言われています。バイクの自然な動きを人間が妨げているわけですから理屈としてはよろしくないのはわかります。なので妥協点として、あくまでもハンドルを握ってえいやっと切るのではなくて、手のひらで何度かに分けて優しく押す、もしくは指先で引っ掛けながら何度か引くというイメージを持ってとにかくハンドルを強く握ることだけはしないように心がけましょう。

私なんかはコーナリング終了時にバイクを起こしたい時、結構強めにハンドルを引いていますね。バイクでコケるのは大抵ターンイン時かバンクさせ過ぎの時なので、バイクを起こしていく最中にならちょっとくらい無理な入力をしてもコケないのではないかと思っています。

覚えるとちょっとクセになる逆操舵。意識して使ったことがないという人は一度お試しあれ。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。